大手前大学 通信教育部(通信制大学)の入学説明会

イベントカレンダー

日本語教員養成課程シンポジウム

2020年度4月より、日本語教員養成課程のeラーニング教材をリニューアルします。
これに先立ち、リニューアルする科目の担当教員6名による日本語教員養成課程シンポジウムの開催が決定しました。 
大手前大学通信教育部の日本語教員養成課程でどのようなことが学べるのか、しっかりご理解いただける数少ない機会です。本学、日本語教員に関心のある方は是非ご参加ください。

※事前予約の受付は終了いたました。参加をご希望の方は、当日直接会場までお越しください。

【来場予定の皆さまへ、新型コロナウイルス等感染予防の協力のお願い】
昨今の新型コロナウイルス感染症の拡大等を踏まえ、ご来校の際は下記のご協力をお願いいたします。
・体調のすぐれない方、発熱などの自覚症状がある方はご来場をお控えください。
・感染予防のため、極力マスクを着用し、うがい・手洗いなどの感染予防対策、咳エチケットなどにご協力ください。
・会場にはアルコール消毒液を設置しております。適宜ご利用ください。
・イベント当日は教職員がマスクを着用し対応することがございます。あしからず、ご理解をいただきますようよろしくお願い申し上げます。
 
開催日 2020年2月24日(月)
時間10:00~14:50
会場大手前大学さくら夙川キャンパス
本館(A棟)4階 A44教室
住所 〒662-8552
兵庫県西宮市御茶家所町6-42
●JR「さくら夙川」駅 徒歩約7分
●阪急電鉄「夙川」駅 徒歩約7分
●阪神電鉄「香櫨園」駅 徒歩約7分
地図を見る
大手前大学通信教育部日本語教員養成課程シンポジウム
~日本語教員に必要なこと~


●プログラム●
講演① 10:00-10:35
「日本語教師は何を教えるのか?―コミュニケーション能力の育成について考える―」
講師:加藤 恵梨
 
講演② 10:40-11:15
「外国語として日本語を見つめ直してみよう—学校文法と日本語教育文法の違い—」
講師:建石 始

講演③ 11:20-11:55
「形と意味のしくみを探ろう!―日本語教育文法の着眼点―」
講師:野田 大志
 
講演④ 13:00-13:35
「数字を通して言語を分析する―計量言語学の世界―」
講師:中俣 尚己

講演⑤ 13:40-14:15
「身近なのに気が付かない日本語の音のかたち」
講師:須藤 潤
 
講演⑥ 14:20-14:50
「本日の統括」
講師:石井 誠

タイムスケジュール

09:30~10:00

受付
受付はA44教室(本館A棟4階)にて行います。

10:00~10:35

「日本語教師は何を教えるのか?―コミュニケーション能力の育成について考える―」
講師:加藤 恵梨
学習者が日本語でコミュニケーションをとれるようになるために、日本語教師はどのような指導をしたら良いのでしょうか。
日本語教育の特性である「コミュニケーションを通じてコミュニケーションを学ぶ」について考えます。

  講師プロフィール
最終学歴 名古屋大学大学院国際言語文化研究科博士後期課程 修了
取得学位 博士(文学)
現在の所属・職名 大手前大学(現代社会学部) 講師
専門分野 日本語教育、現代日本語学
主な著書・論文 「第Ⅲ部 日本語教育への応用: 第13章 『遊ぶ』の意味と教え方について」プラシャント パルデシ・籾山洋介・砂川有里子・今井新悟・今村泰也編『多義動詞分析の新展開と日本語教育への応用』(2019年、開拓社)
「第8章 意志・願望・判断を表す表現」中俣尚己編『コーパスから始まる例文作り』(2017年、くろしお出版)
通信担当科目 「日本語教育」「日本語教授法A」「日本語教授法B」「ビジネス日本語教授法」「日本語教育読解演習」「日本語教育実習」
 

10:40~11:15

「外国語として日本語を見つめ直してみよう—学校文法と日本語教育文法の違い—」
講師:建石 始

普段何気なく使っている日本語の中にも、さまざまな規則があります。
小学校・中学校・高校で学んできた、いわゆる学校文法の考え方ではなく、日本語を外国語として見つめ直すことによって、日本語教育文法がどのようなものかを一緒に考えてみませんか。

  講師プロフィール
最終学歴 神戸市外国語大学大学院外国語学研究科博士課程  修了
取得学位 博士(文学)
現在の所属・職名 神戸女学院大学文学部 教授
専門分野 日本語教育、現代日本語学
主な著書・論文 「指示詞的機能を持つ名詞修飾表現研究―「問題の」・「例の」を中心に―」福田嘉一郎・建石始編『名詞類の文法』(2016年、くろしお出版)
『日本語の限定詞の機能』(2017年、日中言語文化出版社)
「対照言語学的分析」森篤嗣編『コーパスで学ぶ日本語学  日本語教育への応用』(2018年、朝倉書店)
通信担当科目 「日本語教育文法Ⅰ」
 

11:20~11:55

「形と意味のしくみを探ろう!―日本語教育文法の着眼点―」
講師:野田 大志

コトバの「形」(音声・文字)と「意味」には、様々な関係が見出せます。
形が違えば意味が違う?形が同じでも意味が違う?意味が同じでも形が違う?形に現れない意味もある?
これらの点について、具体的に探っていきましょう。

  講師プロフィール
最終学歴 名古屋大学大学院国際言語文化研究科博士後期課程 修了
取得学位 博士(文学)
現在の所属・職名 愛知学院大学(教養部・大学院文学研究科) 准教授
専門分野 現代日本語学、認知言語学
主な著書・論文 「第2部 認知意味論の諸相: 第3章 現代日本語における名詞「名」の多義性をめぐって」森雄一・西村義樹・長谷川明香編『認知言語学を紡ぐ』(2019年、くろしお出版)
「第Ⅱ部 多義語の分析: 第5章 使用パターンに基づく多義動詞の語義認定」プラシャント パルデシ・籾山洋介・砂川有里子・今井新悟・今村泰也編『多義動詞分析の新展開と日本語教育への応用』(2019年、開拓社)
通信担当科目 「日本語教育文法Ⅱ」
 

11:55~13:00

昼休憩
※カフェテリアの営業はしておりません。

13:00~13:35

「数字を通して言語を分析する―計量言語学の世界―」
講師:中俣 尚己

私たちは、自分が話している言語について、直観で色々なことがわかると思いがちですが、実際はそうではありません。
驚くべき日本語の「実態」とそれに迫る「手法」について紹介します。

  講師プロフィール
最終学歴 大阪府立大学大学院 博士後期課程修了
取得学位 博士(言語文化学)
現在の所属・職名 京都教育大学 准教授
専門分野 日本語学
主な著書・論文 『日本語教育のための文法コロケーションハンドブック』(2014年、くろしお出版)
『現場に役立つ日本語教育5 コーパスから始まる例文作り』(2017年、くろしお出版)
『コーパスで学ぶ日本語学 日本語教育への応用』(2018年、朝倉書店)
通信担当科目 「計量言語学」
 

13:40~14:15

「身近なのに気が付かない日本語の音のかたち」
講師:須藤 潤

私達は母語の音のかたちを普段意識することはありません。しかし、音のかたちで人や物事の印象などを無意識にとらえていることも多いのです。
日本語教育に携わる方にこだわってほしい、多様な音の「かたち」について考えます。

  講師プロフィール
最終学歴 大阪外国語大学大学院 言語社会研究科 博士後期課程 修了
取得学位 博士(言語文化学)
現在の所属・職名 同志社大学 グローバル・コミュニケーション学部 准教授
専門分野 音声コミュニケーション
主な著書・論文 「日本語音声教育の方向性の探索」(阿部新、嵐洋子との共著)『「評価」を持って街に出よう』(2016年、くろしお出版)
「否定の『うん系』感動詞の音調パターン」『音声研究』(2010年、日本音声学会)
通信担当科目 「日本語教育と音声」
 

14:20~14:50

本日の統括
講師:石井 誠
大手前大学通信教育部
日本語教員養成課程プログラム主任