
すべての科目が大手前大学オリジナルの授業コンテンツ。わかりやすさ、学びやすさを指標に掲げて、教材を本学独自に制作しております。双方向の学びによって、「わかる喜び」を「学び続ける意欲」につなげていきます。さらに、様々な場面に対応できる充実のスタッフサポートで、学生の不安を取り除きます。
オンライン授業に特化した、
大手前大学 通信教育部。
すべての科目が大手前大学オリジナルの授業コンテンツ。わかりやすさ、学びやすさを指標に掲げて、教材を本学独自に制作しております。双方向の学びによって、「わかる喜び」を「学び続ける意欲」につなげていきます。さらに、様々な場面に対応できる充実のスタッフサポートで、学生の不安を取り除きます。
※ 出典:日本政策金融公庫 令和元年度「教育費負担の実態調査結果」より
基本的な学修費用は全て授業料に込み。後々の追加料も発生しない安心・明朗な学費定額制も大手前大学通信教育部の大きな魅力です!正科生の授業料には、教材費やスクーリング受講料、単位修得試験受験料などがすべて含まれています。もちろんオンラインで完結するため、交通費や下宿費用なども不要です。
※ 出典:日本政策金融公庫 令和元年度「教育費負担の実態調査結果」より
インターネットなど学修環境があれば、いつでも効率的・効果的に学ぶことができ、授業・課題・単位修得試験まで、すべて自宅にいながらオンラインで行うことができます。eラーニングだけで卒業することも、スクーリングで学修仲間に出会うことも可能。自分で学び方を選べるのが大手前大学の特長です。
最短1年※の学修で大学卒業資格に
加え、
認定心理士の資格も取れる!
※ 正科生4年次編入学の場合。
関西で初めて本格的な心理学分野
の
通信教育を設置した大手前大学
なので、
心理学分野をプラスした学
修ができます!
マネジメントと
リーダーシップ
産業・組織
心理学
プレゼンテーション
演習Ⅰ(基礎)
キャリアの心理学
経営組織論
経営学総論
マーケティング論
簿 記
通信制高校卒業後、すぐに大手前大学に入学しました。同じ通信制でも、「自分の選択や意見が求められること」が高校までの学び方との大きな違いでした。入学前は、学生の割合は社会人の方が多い事や、卒業後の将来など不安でいっぱいでしたが、大手前大学には助けていただける方が沢山いらっしゃいます。学生の年代は様々ですが、みなさん「分からない事は質問する」「新しい考え、知識を得よう」という価値観なのでとても学びやすいです。在学中から卒業に向けての事も先生方や学修アドバイザーの方が相談に乗ってくださるので、将来を前向きにとらえることができています。
また2020年は予測もできない出来事が沢山ありましたがそんな中でも特に大きな影響を受けることなかったと実感しています。そういった意味も含めて学びたいことを学びたい時に学べる、学びに制限がない大学です。個別相談会ではとても分かりやすく親身に相談に乗っていただけます。迷っている方はぜひ足を運んでみてください…!!
高校を卒業後、ずっとフリーターの生活をしていました。あるきっかけで、日本語教員の勉強をはじめたところ、「大学卒業」という大きな学歴の壁を目の当たりにしました。大手前大学を選んだ1番の理由は、日本語養成課程と大学卒業が同時にめざせること。あとは、eラーニング授業は全てがオンラインだったことです。授業や単位修得試験などを全て自宅で完結できる点が魅力に感じました。
入学してからは、入学時のサポートがしっかりしており、私は22歳で入学したので【基礎ゼミナール】という22歳以下の学生が受けられる授業を受講できました。学修の基礎を教えてもらえたり、いわゆる担任のような先生がいらっしゃって、面談をしてもらえます。そこで大学生活への不安を軽減できたと思います。現在は、アルバイトと大学や日本語教育能力試験の勉強を毎日しています。
大手前大学の通信での魅力はオンライン授業だけでも卒業が可能なところです。普通の大学ではスクーリングが必須の場合がほとんどですが、大手前大学の通信は、メディア授業で賄えるので、どんな場所にいても卒業単位を取ることが可能なところが他の通信制大学との大きな違いであり、魅力だと思います。eラーニングでの学びは、自分のペースで進められ、理解できるまで繰り返し学べるところ、理解できるとその次に進みたくなるところが自分に合っていました。今は認定心理士をめざして主に心理学を学んでいますが、たくさんの分野から自分に合った分野が選択でき、視野も広がります。
入学以前は昼近くまで寝ていることが多かったのですが、オンラインでの授業は自分のペースで出来るので、特に朝早くに勉強する方が頭に入りやすいと感じてから、早起きできるようになり、生活リズムが改善されました。
以前は別の大学に通学していましたが、2年生の時に退学。2年間の頑張りを無駄にしたくないと思い、3年次編入学を決意しました。通信制で、自分のペースで学士も取得でき、資格も取れることが魅力に感じ、大手前大学を選びました。入学と同時に一人暮らしも始め、アルバイトと両立させながら空いた時間に勉強しています。苦手なPC操作を克服したり、韓国料理が好きな事から韓国語の科目を選択したり、その時の自分の興味・関心に合わせて授業を選択しています。
今後はデジタルクリエイティブの科目に挑戦する予定です。忙しい時はテスト前に集中してしまうこともありますが、普段はアルバイトが終わると休憩をせずに頑張って必ず1回分の授業を受けることにしています。
通信教育だからといって不安にならないで気軽に相談できるサポート体制があります。
顔の見えない通信教育には、学生を孤独にしない支えが大切だと大手前大学は考えます。
様々な場面に対応できる充実のスタッフサポートで、学生の不安を取りのぞきます。
サポート 01
eラーニングでの学修中、eラーニングシステム「el-Campus」から担当教員に直接質問ができるだけでなく、学修アドバイザーが「学修面での疑問点・履修内容の確認・パソコンの使い方」など、さまざまな疑問にお電話やメールでサポートします。「対応が丁寧」と学生からの厚い信頼が寄せられています。
サポート 02
就職や転職について、なんでも相談できる専任スタッフを用意しています。
オンライン・キャリアサポート
就職に関するあらゆる不安も、パソコンや携帯電話からオンラインでのキャリアカウンセリングで、気軽に相談が行えます。 ※正科生のみ
対面キャリアカウンセリング
大学での学びを生かせる就職先のアドバイスや、履歴書や職務経歴書の書き方指導など、対面でのサポートも行っています。 ※正科生のみ
サポート 03
通信教育部の学生に快適な学生生活を送っていただけるように、eラーニングシステム「el-Campus」内でのコミュニケーションだけではなく、多方面から学生生活のサポートを実施しています。また入学式や学生交流会など、通学制の学生同様のイベントも開催。「大学生」としての生活を楽しんでいただけるのも本学の特長です。
基本的な学修費用は全て授業料に込み。不安のない明朗な学費システム。
正科生の授業料には、教材費やスクーリング受講料、単位修得試験受験料などがすべて含まれています。
後々の追加費用が発生しない安心・明朗な学費システムも、大手前大学通信教育部の大きな魅力です!
大手前大学の通信教育部は、開講科目の大部分をインターネットを使ったeラーニングで学べます。
そのため、仕事から帰宅した後や出勤前などのスキマ時間を活用して授業を受けることができます。
しかも、単位修得試験についてもオンラインで可能。
通信制大学で多い、「授業はオンラインだが、試験だけは指定の場所や大学に行かなければならない」ということもない。
在宅で学修可能なメディア授業が、スクーリングの単位として認められています。多忙な方や遠方の方でも学びやすいシステムです。eラーニングだけで卒業することもできます。
多様な学びの経歴に合わせて、1年次から4年次まで各年次への編入学が可能。
修得済みの単位が一括で認定されるので、今までの学びの成果を最大限に活かせます。
4年次編入学の場合は、最短1年で卒業することができます。
これまでの学びを生かす!
短期大学・専門学校を卒業されている場合、最短1~3年間で大卒資格を得られます。
卒業に必要な単位を抑えたい!
入学区分に応じた単位数を一括で認定する制度です。編入学の場合、この制度を活用することで、これまでの学歴を最大限に生かし、入学後の負担を減らすことができます。
心理の専門教育を受けてきた証明ともいえる“認定心理士”は、医療・心理・教育分野から一般企業に至るまで、幅広い舞台に生かせる資格のひとつ。より高度な資格取得へのファーストステップとして、今高い注目を集めています。
心理を専門的に学んだ人だけが取得できる認定心理士の資格は、心理学の専門職をめざす基礎となるもの。心療内科や心理クリニック、児童相談所、企業や団体の相談所、企業や団体の中での人事・労務セクションなど、その知識も多彩な舞台で生かせます。
認定心理士は専門職に直結する資格ではないものの、取得の過程で得た基礎知識は専門職をめざす大切なステップとなります。さらに大卒資格を取得すれば大学院への進学も可能となり、臨床心理士への道が大きく拓かれます。臨床心理士の資格を得ることで、公立学校のスクールカウンセラーや医療・福祉分野・民間企業のカウンセラーなど、より専門的な領域での活躍が可能です。
本格的な心理学分野の通信教育を関西の大学ではじめて設置した大手前大学だから、
広くて深い学びを提供できます。
いつでもどこでも何度でも。オンラインだからマイペースで学べる。
授業はもちろん、試験やレポート、ディスカッションもオンラインで取り組める、
eラーニングの環境を実現。使いやすさとわかりやすさで、学ぶ楽しさをサポートします。