可能性を広げる公務員試験
合格に向けて試験対策講座と
大学のカリキュラムを
セットで学修
可能性を広げる
公務員試験合格に向けて
試験対策講座と
大学のカリキュラムを
セットで学修
学生満足度 96.1%※1
24時間
スキマ時間に
いつでも学修
実践的なスキル
が修得できる
※1 通信教育部学生を対象とした「2021年度 通信教育部年度アンケート」による(2022年3月調べ)
今からでも遅くない。
仕事を続けながら
公務員合格をめざせます!
地方公務員初級から
上級合格のためのプログラム
公務員試験で高い合格実績を誇る専門予備校「東京アカデミー」がバックアップ。
授業の中で、試験の出題内容を東京アカデミーと同じテキストなどを使って、学びの理解を深めます。
全国にある同予備校を利用したサービスも受けることができます。大学卒業資格をめざしながら、専門的な学びを並行学修することができるプログラムです。
01
地方公務員初級は高卒程度、中級は短大卒程度、上級は大卒程度です。学歴に関わらずどれも受験できますが、大学で学位を修めている方が無理なく上級試験に臨めそうです。
02
年齢制限は緩和傾向にありますが、自治体や職種、試験の種類によっては40代までのものも。また、受験時ではなく、採用される時点での年齢が基準とされます。大学卒業後ブランクががあっても新卒と同じ試験を受けることになりますので、通信制大学で勉強の勘を取り戻しながら、公務員試験に臨むのもいいと言えます。
詳細を見る
公務員試験で高い合格実績を誇る専門予備校「東京アカデミー」がバックアップ。
授業の中で、試験の出題内容を東京アカデミーと同じテキストなどを使って、学びの理解を深めます。
全国にある同予備校を利用したサービスも受けることができます。大学卒業資格をめざしながら、専門的な学びを並行学修することができるプログラムです。
国家公務員及び地方公務員を中心とした公務員採用試験対策をはじめ教員採用試験などの各対策講座を開講する予備校として知られています。
教材開発にも力を入れており、同校が編集する教員採用試験向け“オープンセサミシリーズ”(七賢出版販売)は、度々、アマゾン書籍販売ランキング(特定部門)でも第1位になるなど多くの受験者からも支持されている高い合格実績を誇る専門予備校です。
詳細を見る
導入教育から試験対策まで、豊富な講義ビデオや情報を提供し万全の対策を行います!
正規の開講科目の学修に加えて、年に数回、勉強会を開催。過去問事例集や過去問ドリルなど、参加者のレベルにあわせた学修教材を提供。筆記試験対策には欠かせない、繰り返しの学修が可能に。
面接試験への対策やエントリーシートの書き方などをわかりやすく解説します。独学での対策が困難な面接対策も、充実したサポートを受けられます。
オンライン学修システム「el-Campus(エルキャンパス)」では、随時リアルタイムで受験情報の提供や、全国32拠点の東京アカデミーで、各地域の公務員試験の受験相談や資料閲覧、各種無料イベントへの参加、別途有料による模擬試験の受験や一部の対策講座などの割引優待が受けられます。
詳細を見る
公務員試験出題内容に応じた開講科目を履修します
大手前大学 現代社会学部 准教授
坂元 英穀(SAKAMOTO Hideki)
担当科目:「簿記」
詳細を見る
時間に不規則な仕事や残業の多い方でも、大手前大学の通信教育部なら大丈夫!24時間対応のオンライン学修システムで、いつでもどこでも自分のベースで気軽に学べます。また、通信制大学にありがちな「指定会場での試験」も一切ナシ!
普段の授業から試験まで、すべてオンラインで学修できます。
※一部の資格取得には、スクーリングの受講が必要です。
詳細を見る
短期大学・専門学校を卒業されている方、大学に1年以上在学して中退した方は、本学がこれまでの修得単位を認定し、2〜4年次に編入学することができます。4年次に編入すると、最短一年での卒業が可能です。
※出願資格例
詳細を見る
01
時間に不規則な仕事や残業の多い方でも、大手前大学の通信教育部なら大丈夫!24時間対応のオンライン学修システムで、いつでもどこでも自分のベースで気軽に学べます。
また、通信制大学にありがちな「指定会場での試験」も一切ナシ!
普段の授業から試験まで、すべてがオンラインで学修できます。
02
仕事の状況によって学修が計画通りに進まなかったり、変動する国内外の社会情勢によって学びたい科目が変わることも。大手前大学は1年間を約2ヶ月半ごとの学修期間(クール)に分け、履修登録や試験をこれに合わせて行うことができます。
詳細を見る
Yさん
認定心理士の資格を取得できること、必修科目がないという自由さにとても惹かれ、学修アドバイザーというサポーターがいる通信教育部への進学を決めました。障害児・障害者心理学の学修を通じ、適切な接し方やアプローチの仕方を考えることが出来たことで、障がい者の助けになりたいという気持ちが生まれ、就職のきっかけになりました。
1人での学習がほとんどになってしまう通信制大学で、他の生徒とのコミュニケーションの場が多くあるということは大手前大学通信教育部の大きな魅力だと思います。また、質問にも迅速に対応してくれるところも魅力の1つです。
Oさん
通信制高校卒業後、すぐに大手前大学に入学しました。同じ通信制でも、「自分の選択や意見が求められること」が高校までの学び方との大きな違いでした。入学前は、学生の割合は社会人の方が多い事や、卒業後の将来など不安でいっぱいでしたが、大手前大学には助けていただける方が沢山います。学生の年代は様々ですが、それぞれが「分からない事は質問する」「新しい考え、知識を得よう」という価値観なのでとても学びやすいです。在学中から卒業に向けての事も先生方や学修アドバイザーの方が相談に乗ってくださるので、将来を前向きにとらえることができています。学びたいことを学びたい時に学べる、学びに制限がない大学です。個別相談会ではとても分かりやすく親身に相談に乗っていただけます。迷っている方はぜひ足を運んでみてください...!!
詳細を見る
学費は一般的な私立大学の1/3!
追加費用が発生しないシンプルな学納金設定で
安心して学ぶことができます。
1年間
あたり
326,000円
長期的にじっくり
学びたい方は
とってもおトク!
卒業延長時
一律年度額
50,000円
(在籍料24,000円を含む)
卒業を延長したい場合も
学費負担が大幅に軽減されます。
詳細を見る
大手前大学通信教育部は学びやすさが認められ、年々在籍者数が増えています!
※通信教育部学生を対象とした「2021年度 通信教育部年度アンケート」による(2022年3月調べ)
何歳からでも、働きながらでも。
あなたの可能性を広げませんか。
資料請求は以下フォームからご入力ください。
【資料発送停止について】
現在、2023年度10月入学向けの資料発送準備期間となり、資料の発送を停止しております。資料請求いただいていた方へは、6月中旬より2023年度10月入学用の資料発送を予定しておりますので、今しばらくお待ちください。
なお、2023年度4月入学の資料となりますが、大学案内、学生募集要項のデジタルパンフレットをご参考までにご覧いただけます。
◇デジタルパンフレットダウンロード
https://f.msgs.jp/webapp/form/13334_wst_21/index.do