専門知識の修得と大学卒業をめざし、4年間で計画的に学ぶ。
4年以上在学し、合計124単位以上(うちスクーリングおよびメディア授業を30単位以上)を修得すると大学卒業となり、「学士(学術)」の学位が得られます。卒業時の学位記には「学士(学術)」の学位が記載されます。
募集定員 | 500名 |
---|---|
入学時期 | 4月 |
学位 | 学士(学術) |
修業年限および在学期間 | 4年(最大8年) |
募集定員 | 500名 |
---|---|
入学時期 | 4月 |
学位 | 学士(学術) |
修業年限および在学期間 | 4年(最大8年) |
4月入学【前期】 第1クール(4月)より学修開始 |
||
---|---|---|
受付期間 | 2022年12月1日(木)9:00 ~ 2023年3月1日(水)23:59 |
|
出願期区分 | 【前期A日程】 |
【前期B日程】 |
インターネット出願登録受付期間 | 2022年12月1日(木)9:00 ~ 2023年1月11日(水)23:59 |
2023年1月23日(月)9:00 ~ 2023年3月1日(水)23:59 |
提出書類郵送締切日 | 2023年1月12日(木)17:00到着分 |
2023年3月2日(木)17:00到着分 |
選考結果通知等発送日 | 2023年2月3日(金) |
2023年3月16日(木) |
学納金納入期日 | 2023年2月13日(月) |
2023年3月23日(木) |
4月入学【後期】 第2クール(7月)より学修開始 |
||
---|---|---|
受付期間 | 2023年3月13日(月)9:00 ~ 2023年5月9日(火)23:59 |
|
出願期区分 | 【後期A日程】 |
【後期B日程】 |
インターネット出願登録受付期間 | 2023年3月13日(月)9:00 ~ 2023年4月5日(水)23:59 |
2023年4月12日(水)9:00 ~ 2023年5月9日(火)23:59 |
提出書類郵送締切日 | 2023年4月6日(木)17:00到着分 |
2023年5月11日(木)17:00到着分 |
選考結果通知等発送日 | 2023年4月21日(金) |
2023年5月26日(金) |
学納金納入期日 | 2023年5月2日(火) |
2023年6月2日(金) |
※ 上記のいずれの出願であっても学籍上の入学日付は2023年4月1日となり、学納金・修業年限は同じです。
※ 選考結果通知等の発送日は本学からの発送日となります。また、発送は委託業者より行います。
各出願期間の開始日9:00から最終日23:59まで、本サイトより
インターネット出願が可能です。
インターネット上で出願に必要な情報を登録します。
インターネット出願登録後、入学検定料を支払い、出願時の提出書類を郵送締切日(17:00到着分)までに郵送することで出願が完了します。
各出願期間中は、通信教育部事務室(さくら夙川キャンパス)の窓口でも書類の提出を受け付けます。
※ 受付時間 : さくら夙川キャンパス 平日9:00~17:00 土・日・祝CLOSED
※ 都合により変更となる場合がありますので、来学前にお電話でご確認ください。
出願書類により書類選考を行います。筆記試験・面接試験はありません。
次の各項のいずれかに該当する者
※ 上記の1~10は、2023年3月31日までに卒業・修了・合格見込の者を含む。
以下の書類を市販の角2封筒に入れ、「封筒貼付用宛名シート」をダウンロードし、角2封筒に貼りつけ簡易書留で送付してください。
※ 黒色のペンまたはボールペンを用い、楷書で記入してください。鉛筆や消せるボールペンは使用できません。
様式 | 書類番号 | 出願書類名 | 備考 |
---|---|---|---|
本学所定用紙 | [A] | 志望理由書 | |
[E] | 既修得単位認定願 ※申請者のみ |
|
|
[G] | 連絡先届出書 |
|
|
[H] | 住所・連絡先変更届 |
|
|
[I] | 外字使用願 |
|
|
別途各自準備書類 | - | 出願資格を証明する書類 | 「出願に必要な書類」を参照 |
- | 入学検定料免除に関する証明書 ※ 該当者のみ |
大手前学園の卒業生または、その他の入学検定料免除の該当者は、それを証明する書類を提出してください。 (入学検定料免除については、こちらをご覧ください。) |
本学所定用紙 | |
---|---|
書類番号 | 出願書類名 |
[A] | 志望理由書 |
備考 | |
書類番号 | 出願書類名 |
[E] | 既修得単位認定願 ※申請者のみ |
備考 | |
|
|
書類番号 | 出願書類名 |
[G] | 連絡先届出書 |
備考 | |
|
|
書類番号 | 出願書類名 |
[H] | 住所・連絡先変更届 |
備考 | |
|
|
書類番号 | 出願書類名 |
[I] | 外字使用願 |
備考 | |
|
|
別途各自準備書類 | |
書類番号 | 出願書類名 |
- | 出願資格を証明する書類 |
備考 | |
「出願に必要な書類」を参照 | |
書類番号 | 出願書類名 |
- | 入学検定料免除に関する証明書 ※ 該当者のみ |
備考 | |
大手前学園の卒業生または、その他の入学検定料免除の該当者は、それを証明する書類を提出してください。 (入学検定料免除については、こちらをご覧ください。) |
※ 本学所定用紙はインターネット出願ページからダウンロードしてください。
証明書は必ず原本を提出してください。
※ コピー不可
出願資格 | 提出書類 |
---|---|
高等学校または中等教育学校を卒業した者 | 高等学校または中等教育学校の「卒業証明書」 |
「高等学校卒業程度認定試験」合格者または「大学入学資格検定」に合格した者 | 「合格証明書」または「合格成績証明書」 |
高等専門学校3年生を修了した者 | 「修了証明書」 |
大学入学資格が付与される専修学校高等課程を卒業した者 | 専修学校高等課程の |
大学・専門職大学・短期大学・専門職短期大学を退学等した者 |
高等学校の「卒業証明書」 「在籍期間(見込)証明書」[D] |
出願資格 | 高等学校または中等教育学校を卒業した者 |
---|---|
|
|
出願資格 | 「高等学校卒業程度認定試験」合格者または「大学入学資格検定」に合格した者 |
|
|
出願資格 | 高等専門学校3年生を修了した者 |
●「修了証明書」 | |
出願資格 | 大学入学資格が付与される専修学校高等課程を卒業した者 |
|
|
出願資格 | 大学・専門職大学・短期大学・専門職短期大学を退学等した者 |
|
※ 外国において学校教育における12年の課程を修了した者の郵送する書類は、通信教育部事務室(TEL:0120-3229-24)へお問い合わせください。
※ 出願時に高校を卒業見込の者は、「調査書」による出願ができます。なお、卒業後改めて「卒業証明書」を入学までに通信教育部事務室へ提出してください。
※ 出願時に卒業見込、または修了見込の者は、各見込証明書を提出してください。ただし、卒業・修了後、本学入学までに各証明書を改めて提出してください。提出がない場合は、入学許可を取り消します。
※ 出願時に他の大学・短期大学を退学予定の者は、「在籍期間(見込)証明書」(本学所定様式[D])を提出してください。また、退学後に改めて退学を証明する書類を提出してください。提出がない場合は、入学後であっても入学許可を取り消します。
※ 出身校が既に統廃合されており、証明書等の発行を依頼できない場合は、出身校が設置されていた都道府県庁にお問い合わせください。
※ 日本国籍を有しない方(特別永住者を除く)、海外在住の方の出願については、別途提出書類が必要です。
※ 本学所定用紙はインターネット出願ページからダウンロードしてください。
スクーリングの受講を予定されている出願者は、下表の書類が必要です。
出願書類に同封もしくは、スクーリングの初回受講日までに提出してください。
※ スクーリングには定員を設けております。科目によっては受講できない場合がありますのでご了承ください。
書類 | 備考 |
---|---|
健康診断書 (コピー可) |
出願手続時点から1年以内に医療機関等で受診したもの(以下の項目を含む)
※ 診断項目:身長・体重・視力・聴力・胸部X線検査(レントゲン)・尿検査 |
書類 | 健康診断書(コピー可) |
---|---|
備考 | 出願手続時点から1年以内に医療機関等で受診したもの(以下の項目を含む) ※ 診断項目:身長・体重・視力・聴力・胸部X線検査(レントゲン)・尿検査 |
正科生は、本学または他の大学・短期大学等で修得済の単位(既修得単位)を本学において修得した単位として認定することができます。正科生1年次入学の方で既修得単位の認定を希望の方は、上限を60単位として修得済の単位数を一括で認定します。
過去に本学の科目等履修生として単位を修得したことがある方や他の大学等で修得した単位の認定を希望する方は、「既修得単位認定願」(本学所定用紙[E])に記入の上、成績証明書を添えて出願書類と共に提出してください。
※ 既修得単位認定の申請は、出願時のみ受付します。
※ 申請のない場合は既修得単位認定を行いませんのでご注意ください。
書類 | 備考 |
---|---|
既修得単位認定願 [E] | 黒色のペンまたはボールペンで記入してください。鉛筆や消せるボールペンは使用できません。 |
成績証明書 | 出身学校の成績証明書を提出してください。
※ 事前に出身学校にお問い合わせの上、準備してください。 ※ 成績証明書には、修得科目と修得単位数の記載が必要となります。 ※ 成績通知書では受付できません。 |
書類 | 既修得単位認定願 [E] |
---|---|
備考 | 黒色のペンまたはボールペンで記入してください。鉛筆や消せるボールペンは使用できません。 |
書類 | 成績証明書 |
備考 |
出身学校の成績証明書を提出してください。
※ 事前に出身学校にお問い合わせの上、準備してください。 ※ 成績証明書には、修得科目と修得単位数の記載が必要となります。 ※ 成績通知書では受付できません。 |