大学の授業を1科目から体験。
大学卒業資格を目的とせず科目の単位修得のみを希望する方が対象で、1科目から受講できます。授業を受けた後、単位修得試験に合格すると単位が修得できます。在籍期間は入学年度内ですが、所定の手続きを行うことで次年度も引き続き学修が可能です。
募集定員 | 若干名 |
---|---|
入学時期 | 4月 |
在学期間 | 入学年度内(2024年3月31日まで) |
募集定員 | 若干名 |
---|---|
入学時期 | 4月 |
在学期間 | 入学年度内(2023年3月31日まで) |
4月入学【前期】 第1クール(4月)より学修開始 |
||
---|---|---|
受付期間 | 2022年12月1日(木)9:00 ~ 2023年3月1日(水)23:59 |
|
出願期区分 | 【前期A日程】 |
【前期B日程】 |
インターネット出願登録受付期間 | 2022年12月1日(木)9:00 ~ 2023年1月11日(水)23:59 |
2023年1月23日(月)9:00 ~ 2023年3月1日(水)23:59 |
提出書類郵送締切日 | 2023年1月12日(木)17:00到着分 |
2023年3月2日(木)17:00到着分 |
選考結果通知等発送日 | 2023年2月3日(金) |
2023年3月16日(木) |
学納金納入期日 | 2023年2月13日(月) |
2023年3月23日(木) |
4月入学【後期】 第2クール(7月)より学修開始 |
||
---|---|---|
受付期間 | 2023年3月13日(月)9:00 ~ 2023年5月9日(火)23:59 |
|
出願期区分 | 【後期A日程】 |
【後期B日程】 |
インターネット出願登録受付期間 | 2023年3月13日(月)9:00 ~ 2023年4月5日(水)23:59 |
2023年4月12日(水)9:00 ~ 2023年5月9日(火)23:59 |
提出書類郵送締切日 | 2023年4月6日(木)17:00到着分 |
2023年5月11日(木)17:00到着分 |
選考結果通知等発送日 | 2023年4月21日(金) |
2023年5月26日(金) |
学納金納入期日 | 2023年5月2日(火) |
2023年6月2日(金) |
※ 上記のいずれの出願であっても学籍上の入学日付は2023年4月1日となり、学納金・修業年限は同じです。
※ 選考結果通知等の発送日は本学からの発送日となります。また、発送は委託業者より行います。
各出願期間の開始日9:00から最終日23:59まで、本サイトより
インターネット出願が可能です。
インターネット上で出願に必要な情報を登録します。
インターネット出願登録後、入学検定料を支払い、出願時の提出書類を郵送締切日(17:00到着分)までに郵送することで出願が完了します。
各出願期間中は、通信教育部事務室(さくら夙川キャンパス)の窓口でも書類の提出を受け付けます。
※ 受付時間 : さくら夙川キャンパス 平日9:00~17:00 土・日・祝CLOSED
※ 都合により変更となる場合がありますので、来学前にお電話でご確認ください。
出願書類により書類選考を行います。筆記試験・面接試験はありません。
次の各項のいずれかに該当する者
※ 2023年3月31日までに上記1~10の条件を満たす者を含む。
2023年4月1日~2024年3月31日
※ 次年度も継続して在籍する場合は所定の手続きが必要なうえ、単位修得できなかった科目は学修履歴は引き継げないため、新たに履修登録と在籍料および授業料が必要となりますのでご注意ください。履修登録の際は、学修計画を立てたうえでお手続きください。
※ 後期の入学者は第2クール(7月)から学修開始となります。ただし、在籍期間は2024年3月31日までです。
以下の書類を市販の角2封筒に入れ、「封筒貼付用宛名シート」をダウンロードし、角2封筒に貼りつけ簡易書留で送付してください。
※ 黒色のペンまたはボールペンを用い、楷書で記入してください。鉛筆や消せるボールペンは使用できません。
様式 | 書類番号 | 出願書類名 | 備考 |
---|---|---|---|
本学所定用紙 | [G] | 連絡先届出書 |
|
[H] | 住所・連絡先変更届 |
|
|
[I] | 外字使用願 |
|
|
別途各自準備書類 | - | 出願資格を証明する書類 | 「出願に必要な書類」を参照 |
- | 検定料免除に関する証明書 ※ 該当者のみ |
大手前学園の卒業生または、その他の検定料免除の該当者は、それを証明する書類を提出してください。 (検定料免除については、こちらをご覧ください。) |
本学所定用紙 | |
---|---|
書類番号 | 出願書類名 |
[G] | 連絡先届出書 |
備考 | |
|
|
書類番号 | 出願書類名 |
[H] | 住所・連絡先変更届 |
備考 | |
|
|
書類番号 | 出願書類名 |
[I] | 外字使用願 |
備考 | |
|
|
別途各自準備書類 | |
書類番号 | 出願書類名 |
- | 出願資格を証明する書類 |
備考 | |
「出願に必要な書類」を参照 | |
書類番号 | 出願書類名 |
- | 検定料免除に関する証明書 ※ 該当者のみ |
備考 | |
大手前学園の卒業生または、その他の検定料免除の該当者は、それを証明する書類を提出してください。 (検定料免除については、こちらをご覧ください。) |
※ 出願時に卒業見込、または修了見込の者は、各見込証明書を提出してください。ただし、卒業・修了が確定次第、各証明書を改めて提出してください。提出がない場合は、入学後であっても履修許可を取り消します。
※ 出身校が既に統廃合されており、証明書等の発行を依頼できない場合は、出身校が設置されていた都道府県庁にお問い合わせください。
※ 日本国籍を有しない方(特別永住者を除く)、海外在住の方の出願については、別途提出書類が必要です。
出願資格 | 提出書類 |
---|---|
高等学校または中等教育学校を卒業した者 |
|
「高等学校卒業程度認定試験」合格者または「大学入学資格検定」に合格した者 |
|
高等専門学校3年生を修了した者 |
|
高等専門学校を修了(卒業)した者 |
|
高等学校専攻科課程を修了(卒業)した者 |
|
専修学校専門課程を卒業した者 |
|
大学入学資格が付与される専修学校高等課程を卒業した者 |
|
大学・専門職大学・短期大学・専門職短期大学を卒業した者 |
|
大学・専門職大学・短期大学・専門職短期大学を退学等した者 |
|
大学・専門職大学・短期大学・専門職短期大学等に在籍中の者 |
|
出願資格 | 高等学校または中等教育学校を卒業した者 |
---|---|
|
|
出願資格 | 「高等学校卒業程度認定試験」合格者または「大学入学資格検定」に合格した者 |
|
|
出願資格 | 高等専門学校3年生を修了した者 |
|
|
出願資格 | 高等専門学校を修了(卒業)した者 |
|
|
出願資格 | 高等学校専攻科課程を修了(卒業)した者 |
|
|
出願資格 | 専修学校専門課程を卒業した者 |
|
|
出願資格 | 大学入学資格が付与される専修学校高等課程を卒業した者 |
|
|
出願資格 | 大学・専門職大学・短期大学・専門職短期大学を卒業した者 |
|
|
出願資格 | 大学・専門職大学・短期大学・専門職短期大学を退学等した者 |
|
|
出願資格 | 大学・専門職大学・短期大学・専門職短期大学等に在籍中の者 |
|
※ いずれも高等学校卒業と同等以上の証明書類であれば可。
ただし、日本語教員養成課程(新基準)の修了をめざされる方は、学士の学位を証明する書類(大学の卒業証明書等)が必要です。
※ 独立行政法人大学改革支援・学位授与機構により学士の学位を授与された者および外国において学校教育における12年の課程を修了した者の郵送する書類は、通信教育部事務室(TEL:0120-3229-24)へお問い合わせください。
※ 本学所定用紙はインターネット出願ページからダウンロードしてください。
スクーリングの受講を予定されている出願者は、入学手続時に下表の書類が必要になります。
出願時に書類が用意できない場合は、スクーリングの初回受講日までに提出してください。
※ スクーリングには定員を設けております。科目によっては受講できない場合がありますのでご了承ください。
書類 | 備考 |
---|---|
健康診断書 (コピー可) |
出願手続時点から1年以内に医療機関等で受診したもの(以下の項目を含む)
※ 診断項目:身長・体重・視力・聴力・胸部X線検査(レントゲン)・尿検査 |
書類 | 健康診断書(コピー可) |
---|---|
備考 | 出願手続時点から1年以内に医療機関等で受診したもの(以下の項目を含む) ※ 診断項目:身長・体重・視力・聴力・胸部X線検査(レントゲン)・尿検査 |